戸建住宅の場合
①どこをどのように修繕するかを決めます。(劣化状態や予算を考慮して)
例 外壁の塗装・バルコニーの防水・窓廻りのシーリング・屋根塗装又は防水等
その為には1社見積もりをとりアドバイスを受ける必要があります。
②知り合いの紹介・近所の評判・インターネットの紹介・折込広告・飛び込みセールス
等から気に入られた3社くらいから見積もりをとる。その際1社目のアドバイスをうけた業者と同じ内容になるよう見積もりをしてもらうと比較がしやすいと思われます。
③業者を1社に絞り契約をする。
④工事着工 (工事の工程写真は必ず業者に撮らせる。)
⑤工事完了 しっかりと検査をしてから完了金を支払う。
賃貸マンション・ビルの場合
①建物診断を依頼してどこがどのように劣化しているか調査する。
弊社は無料にて建物診断をさせていただいております。
②建物診断に基づいて共通仕様書を作成してもらう。
共通仕様書がないと各社ばらばらな仕様となりどこに工事を頼んだらいいのか決めづらくなります。また、弊社では共通仕様書も無料にて作成させていただいております。
③共通見積書を数社に渡し見積もりを取る。
あまり安い場合はどうして安いのか、理由をよく聞いて決められることをお勧めします。
④業者を決めて契約をする。
アフターサービスや保証期間等も考慮して業者をきめられることをお勧めします。
⑤工事着工
下地補修の際や足場解体前は必ず確認されることをお勧めします。どうしても足場に登れない方は工程写真等でどのように工事をしているか確認されることをお勧めします。
⑥工事完了
納得のいく工事をしてもらい完了金をしはらわれることをお勧めします。
分譲マンションの場合
①建物診断を依頼してどこがどのように劣化してきているか今後このままにしていてどうなるのか等を調査して理事会等で話し合いをする。
建物診断の結果を、診断した会社を理事会等に呼んで、説明させるとよりわかりやすいと思います。診断会社や設計集団等に依頼される方法もありますがこの場合有料となり
一般的に規模にもよりますが、100万~300万くらいかかります。逆に30万くらいでやるという設計集団もいますが何かあると考えたほうが良いと思われます。
弊社は各塗料メーカーや防水メーカーと組んで診断をおこないますので、無料にて診断書を作成しております。
②共通仕様書の作成依頼
診断会社では共通仕様書は一般的には作成していません。共通仕様書は設計集団が建物診断とセットで作成してくれます。但し、一般的には過剰仕様になることが多いようです。弊社では長年、診断・積算から見積書までセットで作成してきたプロが無料にて作成させていただきます。
③業者選定
共通仕様書で見積もりさせた業者で安い順に2・3社絞り込みプレゼンをさせる。
大きい会社や古い会社が良いとは限りません。どれだけ付加価値をつけて、また、やる気があるかを判断材料にしてください。
④工事着工準備
代替え駐車場の確保と移動車の場所決め・近隣挨拶・道路占用等の手続き
工事説明会の実施・バルコニー等に置いてある不要物の撤去
⑤工事着工
下地補修検査・足場解体前検査・完了検査には代表者は必ず立ち合いして気に入らないところや疑問の箇所は業者に伝えることをお勧めします。
⑥工事完了
保証書や出荷証明書・竣工図書を必ずもらってください。また、アフターサービスもしっかりと受けてください。